› 津軽三味線「糸の音」 › 津軽三味線教室

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2022年05月05日

津軽三味線の魅力を感じて・・・



津軽三味線お稽古お疲れ様でした。
ブログで「津軽三味線楽しい楽しい」と書いてたら

ある日、
「教えてほしい!」と直接おおのの店に来られ
「名古屋にいい先生がおられるのでご紹介しますよ!」と伝えましたが

何故か私に教えてほしい!と・・・・
二度頼まれ教室を始動しました。

津軽三味線の大合奏が大好きなんで・・・
より多くの方にと思い
「おおの」のウインドウに
残り板に「津軽三味線教室」と書いて置きました。



それを見てきて下さった方です。


お琴を弾かれる方で舞台でも度胸の据わった方です。

「絶対津軽三味線でないとダメ」の信念を貫かれた方です。




責任あるお仕事をされてますので、なかなか自分の思う通りに時間がとれないと言いつつ頑張ってて下さいます。
やっぱり、津軽三味線でよかったと!
民謡三味線もやられ
お子様たちは
細竿・お琴ととってもお上手らしいです。

いつか親子でコラボが出来るようになるといいですね!












べんべん~♪





  


Posted by おおの履物店 at 00:32Comments(0)津軽三味線教室

2022年05月02日

宮城道雄・・・・・。

大会出て・・・・一息遊ぶ!
演奏会して・・・・一息遊ぶ

このメリハリの時間がなんともたまんない幸せ!


そして
次なる挑戦を見つける!



新曲(新しい曲)の取り組み・・・
自分の解釈で好きなように弾けるからいいのよね!

そして
指導が入っていくのも楽しいのよね!


今・・・超・超難題の曲に取り掛かりました。
こんな難度の高いのはじめて!

全部で16 ページ。二曲分。

まずは、メロディ~の分。

一回一曲弾くのに何と30分。
(リズムが超ムズイ!今どきの曲かなぁ?頭を使って長さを計算して!まるで算数の時間!)





お琴の「宮城道雄」さん
一回弾くとお豆さん一個を隣の升に!
そのお豆さんが血で染まったとも????

私もやってみました!
「豆」のかわりに「ボタン」
血で染まらんけどぉ!!!!!。





どうにかスラスラと、一回の所要時間がやっと10分に。
そして5分に。




この難題攻略・・・以外に燃え時間がたつのも忘れるんですよ!











時間が足らん!
べんべん~♪





  


Posted by おおの履物店 at 04:52Comments(0)津軽三味線教室

2022年05月01日

てごたえ!





お寺で津軽三味線弾かせて頂いた翌日の朝


良かったからと
早速
「次の企画の依頼のご来店でした。」

色々ご提案をさせて頂き・・・・。




その後
間髪入れずに・・・


「昨日の演奏は本当によかったと!」
小雨の中自転車で遠くから
手作りワッフルを持って来て下さいました。







「昨日聴いていて下さった方ですか?」から始まり・・・











人前で弾かせて頂く。

その回を重ねる毎に
内容を変化させていきました。

その都度
お客様の反応が良く
喜んで頂いてる手応えを感じておりましたが・・・

役員さんでもない方が
わざわざお礼を言いに
手作りのお菓子持参で来て下さいまして
最高の幸せです。
有難うございました。






















また楽しんで精進しましょう!







ベンベン~♪  


Posted by おおの履物店 at 15:36Comments(0)津軽三味線教室

2022年04月29日

お寺の本堂で




ひゃぁ~
本当に気持ち良かった!

お寺の本堂で弾かせて頂き
「本当に有難うございました。」



皆様に助けられ


終れば
円陣を組んで
「良かったよ!本当に良かった!」
「楽しかったわ!」
「生音の津軽の音色に心が洗われた!」とまで言って下さり・・・
「今度、在所のイベントで弾いてもらおう!」とか・・・


本当に有難いことで
この上ない幸せでございます。




弾かせて頂く回数を重ねるうち
聴いて下さる年代層の喜んで下さる曲目も
MCの持って行き方も

確かなものへの手ごたえがわかってきました。




けど・・・・
「いぐぞぉ~~~してぃ!」

50分間・・・一人ではきつい!

あの吉田兄弟さん、さ・え、も
若者男性二人で一つの舞台を作られてます。

私、一人では息つく間も無い!

絶対舞台では失敗しない下駄やのおばさんこと三味線ばぁばだったけど・・・
間違った!

(加齢とともに忍び寄ってきてる集中力の減退か?)



と落ち込んでたら
「えっ!間違ってたの???」ってお客様に言われてホッとしたが・・・

はやく
私の生徒さん成長してほしい!









舞台の「ぶろでゅーす」するのは楽しい!
これで満足してはいけません!
更なるいいもの目指して精進しましょう。




はじめて生の津軽三味線聞いたとのお客さん
今回も全員の方が!

やっぱり
マイクを通さない津軽はいいですね!





頑張ります。










エィエィお~~~~べんべん~♪








  


Posted by おおの履物店 at 15:21Comments(0)津軽三味線教室

2022年03月26日

♪~優勝~♪




優勝出来ました。

「じょんがら津軽三味線大会で!」


気分は最高です!











ベンベン~♪
  


Posted by おおの履物店 at 02:44Comments(0)津軽三味線教室

2022年02月06日

ハーティーセンター秦荘の津軽三味線教室

ハーティー講座を
終えた方が
続けて
津軽三味線を
習得されてます。







愛荘町のハーティーセンター教室は
グループで始動しました。

時間は:一時間
曜日は:第一・第三日曜日
月謝は:5000円
時間は:午前10時20分頃から
現在の履修曲:ソーラン節・津軽甚句

ご希望の方がおられましたら
まずは、津軽三味線の体験を!

詳細は09032115872まで
(気軽にお問合せ下さい。)





  


Posted by おおの履物店 at 23:48Comments(0)津軽三味線教室

2021年12月14日

ハーティセンター秦荘津軽三味線教室

ご参加下さった皆さま
ハーティセンター秦荘の皆さま
有難うございました。

A日程・B日程・C日程の津軽三味線教室終了しました。

すでに、サークルとして
活動始めてます。


また追々記事に書きます。

お楽しみに。














ベンベン♪~









  


Posted by おおの履物店 at 03:54Comments(0)津軽三味線教室

2021年10月26日

ハーティセンター秦荘津軽三味線教室



ご報告が遅くなりました。

愛荘町ハーティセンター秦荘での
津軽三味線教室A日程は終了しました。

まず、撥の持ち方から
三味線の構え方
音の出し方
 etc。

「きらきら星」を教材として
まずは、模奏(真似っこ方法)で弾いて頂きました。

なかなかみなさん快調です。

そして
この模奏方法で学習すると
進捗具合が曲のマスターが凄く遅いので
楽譜の書き方を説明し
「きらきら星」のテーマを楽譜に!
皆さん理解度が早い!
楽譜が仕上がりました。

次に
「津軽三味線の奏法」を体得して頂き

「きらきら星変奏曲」に突入!


自由度高い津軽三味線ですので
お一人お一人の「きらきら星」



最後は
「きらきら星変奏曲の合奏」で終了!

終った時の皆さんの笑顔が素敵でした。






B日程の参加者さんがおられなかったので
引続きA日程の皆さんがご参加下さいます。



大変嬉しいです。



さぁ~次なる展開は???
頑張ります。


楽しんでやりましょうね!






追伸

申し込みが締め切られてますが
C日程に新たにお一人ご参加下さいます。

その方は
愛荘町の方でなく
遠くからご参加下さいます。

一日目の予定が合わずご参加が難しいとの事で違う日を設けさせてもらいました。
一生懸命やろうと思って下さるのが
大変嬉しく思います。

C日程
あと、お一人ご参加頂けます。

もし、やってみようとお考えの方は
ハーティセンター秦荘までご連絡下さい。

宜しくお願いします。






ハーティセンター津軽三味線教室













べんべん~♪
  


Posted by おおの履物店 at 03:56Comments(0)津軽三味線教室

2021年10月16日

津軽三味線体験


津軽三味線の体験に自宅教室に来て下さいました。


ここんとこずぅ~~~~っと
おられなかったんですが・・・・・。
最近、よくお問合せ頂き来てくださいます。

とっても嬉しいです。

今回は、お友達お二人で
お一人は彦根から・・・・。


体験後
続けて下さるのは
これまた・・・大変嬉しいです。
(入会金は不要ですので・・・・・と!)






一緒に
楽しんで頂けるよう頑張ります。




お話しながら進めさせて頂きます。

そんな中
一曲「童謡」弾いて
お帰りになられました。

「あぁ~ 弾けた!弾けた!」

「津軽三味線弾けた!♪~」


お疲れさまでした。

撥の握りに慣れて下さいと
撥をお貸ししました。








  


Posted by おおの履物店 at 09:34Comments(0)津軽三味線教室

2021年10月08日

津軽三味線教室


愛荘町ハーティセンター秦荘での津軽三味線教室
A日程の第一日目終わりました。




まず、一番に
こちらのブログに報告しないといけなかったんですが・・・
当日の夜外食したら案の定お腹のトラブルに・・・・



で、
当日は
とっても、楽しかったんですよ!
なんで楽しかったかと冷静に考えるに・・・
???????????

やっぱり
受講して下さった方々が熱心だったかなぁ??

講師の私だけが楽しんでも・・・
皆さんに喜んでもらえなくってはねぇ。。。
それが一番なんですよね!


お家で津軽三味線持ち帰り練習出来る教室なんで
何か困った事あればメールして下さいと交換しましたら
お一人の方が
「とてもとても楽しかった」と
メール頂きまして
嬉しいの一言につきます。

有難うございました。



次は一週間後の10月10日です。
気を引き締めて頑張ります。

宜しくお願いします。




  


Posted by おおの履物店 at 15:07Comments(0)津軽三味線教室