
2022年05月24日
皆さんのやる気に押され・・・!
愛荘町ハーティセンター秦荘の
津軽三味線教室の様子のご報告。
9月に開催される発表会に向けて
津軽じょんから「六段」のお稽古に入りました。
本来は、六段の練習には
楽譜の書き方を
(津軽三味線は文化譜)
学びながら弾く練習をするのですが・・・
時間がかかるので
取り敢えず
「一段」だけ皆さんに楽譜を書いて頂き
その後は
講師が作った楽譜で「二段」の練習開始しました。
皆さんのやる気に押され
ついつい「お稽古時間が超過!」
講師のわたくし・・・・バテ気味です。
体調管理が必要とつくづく感じております。
頑張ろう!べんべん~♪
2022年05月15日
三味線は三味線だけど!
ちょっと、お知り合いの方
その方
「浄瑠璃三味線やってたんですよ!」
「えぇ~それは素晴らしいですね!」
で
「本当は津軽三味線やりたかったんです。」と
おっしょさんに言ったら超不機嫌になられた。と
「その様な話はよく聞きます。」と。
三味線の先生に
「津軽三味線やりたい!」と言うと
何か上手く中竿三味線(民謡)とか
細竿三味線(長唄等)に導かれると。
かなり、
強い意志を持って
「津軽三味線やりたいと!」
意思表示しないと・・・
浄瑠璃三味線と津軽三味線は同じ太棹だから
(太鼓の接続部分のあたりの棹の形がチョット違いますが・・)
一度やって下さい。
「浄瑠璃三味線って、難しいでしょう???」
「色々お家元制度もあって???」
「津軽三味線は楽譜も優しいし・・・・」
「撥を持ち替えてもらわないといけませんが」
「自由度高いですし・・・」
「若者にうけてますよね!それが津軽三味線の良さなんですよ!」
「・・・・・・・・・」
っていっぱいしゃべらせてもらいました。
「そもそも津軽三味線の歴史は
他の三味線の仲間にも入れてもらえず
卑下されてきた楽器なんですよ!」
盲目の男子が生きていく糧に
門付けの時の楽器で
(家の前で唄ったり弾いたりして・・お米等もらう)
人より上手く
大きな音で弾かないと
気付いてさえもらえない。
だから、魂に響く音なんでしょうね。
お待ちしております。
津軽三味線一度弾きに来てください。
♪~ベンベン~♪
2022年05月05日
津軽三味線の魅力を感じて・・・
津軽三味線お稽古お疲れ様でした。
ブログで「津軽三味線楽しい楽しい」と書いてたら
ある日、
「教えてほしい!」と直接おおのの店に来られ
「名古屋にいい先生がおられるのでご紹介しますよ!」と伝えましたが
何故か私に教えてほしい!と・・・・
二度頼まれ教室を始動しました。
津軽三味線の大合奏が大好きなんで・・・
より多くの方にと思い
「おおの」のウインドウに
残り板に「津軽三味線教室」と書いて置きました。
それを見てきて下さった方です。
お琴を弾かれる方で舞台でも度胸の据わった方です。
「絶対津軽三味線でないとダメ」の信念を貫かれた方です。
責任あるお仕事をされてますので、なかなか自分の思う通りに時間がとれないと言いつつ頑張ってて下さいます。
やっぱり、津軽三味線でよかったと!
民謡三味線もやられ
お子様たちは
細竿・お琴ととってもお上手らしいです。
いつか親子でコラボが出来るようになるといいですね!
べんべん~♪
2022年05月02日
宮城道雄・・・・・。
大会出て・・・・一息遊ぶ!
演奏会して・・・・一息遊ぶ
このメリハリの時間がなんともたまんない幸せ!
そして
次なる挑戦を見つける!
新曲(新しい曲)の取り組み・・・
自分の解釈で好きなように弾けるからいいのよね!
そして
指導が入っていくのも楽しいのよね!
今・・・超・超難題の曲に取り掛かりました。
こんな難度の高いのはじめて!
全部で16 ページ。二曲分。
まずは、メロディ~の分。
一回一曲弾くのに何と30分。
(リズムが超ムズイ!今どきの曲かなぁ?頭を使って長さを計算して!まるで算数の時間!)
お琴の「宮城道雄」さん
一回弾くとお豆さん一個を隣の升に!
そのお豆さんが血で染まったとも????
私もやってみました!
「豆」のかわりに「ボタン」
血で染まらんけどぉ!!!!!。
どうにかスラスラと、一回の所要時間がやっと10分に。
そして5分に。
この難題攻略・・・以外に燃え時間がたつのも忘れるんですよ!
時間が足らん!
べんべん~♪
演奏会して・・・・一息遊ぶ
このメリハリの時間がなんともたまんない幸せ!
そして
次なる挑戦を見つける!
新曲(新しい曲)の取り組み・・・
自分の解釈で好きなように弾けるからいいのよね!
そして
指導が入っていくのも楽しいのよね!
今・・・超・超難題の曲に取り掛かりました。
こんな難度の高いのはじめて!
全部で16 ページ。二曲分。
まずは、メロディ~の分。
一回一曲弾くのに何と30分。
(リズムが超ムズイ!今どきの曲かなぁ?頭を使って長さを計算して!まるで算数の時間!)
お琴の「宮城道雄」さん
一回弾くとお豆さん一個を隣の升に!
そのお豆さんが血で染まったとも????
私もやってみました!
「豆」のかわりに「ボタン」
血で染まらんけどぉ!!!!!。
どうにかスラスラと、一回の所要時間がやっと10分に。
そして5分に。
この難題攻略・・・以外に燃え時間がたつのも忘れるんですよ!
時間が足らん!
べんべん~♪
2022年05月01日
てごたえ!
お寺で津軽三味線弾かせて頂いた翌日の朝
良かったからと
早速
「次の企画の依頼のご来店でした。」
色々ご提案をさせて頂き・・・・。
その後
間髪入れずに・・・
「昨日の演奏は本当によかったと!」
小雨の中自転車で遠くから
手作りワッフルを持って来て下さいました。
「昨日聴いていて下さった方ですか?」から始まり・・・
人前で弾かせて頂く。
その回を重ねる毎に
内容を変化させていきました。
その都度
お客様の反応が良く
喜んで頂いてる手応えを感じておりましたが・・・
役員さんでもない方が
わざわざお礼を言いに
手作りのお菓子持参で来て下さいまして
最高の幸せです。
有難うございました。
また楽しんで精進しましょう!
ベンベン~♪